
カテゴリーアーカイブ: 株
年末に2万4000円目指す
日本株、需給の谷間に
銀行カードローンに逆風
5G銘柄に積極投資
ボーイング株急落を跳ね返す米国株の強さ!日本株もじわり上昇。個人投資家の体力回復中【朝倉慶の株式投資・株式相場解説】
世界の株価 景気不安視
日経平均急落!米国株安、中国株安、円高…これはチャンスか?変化か?しかし高配当利回り株続出中!【朝倉慶の株式相場解説】
【3月4日配信】安達誠司のマーケットニュース「喜んではいけない?中国株急上昇!」上念司【チャンネルくらら】
景気刺激策に期待感
投資のトビラ 武者陵司氏
戻り相場 迫る賞味期限
日本株上昇のカギは「自社株買い」に有り!ソフトバンクグループ上昇の背景を分析する【朝倉慶の株式相場解説】
黄信号の中国経済 下
黄信号の中国経済 上
サンバイオ<4592>暴落のカラクリ
東証マザーズ市場のサンバイオ<4592>が、1/29終値から暴落しました。1/29終値が11,710円で、1/30からストップ安を開始、途中拡大ストップ安を含めて4日連続のストップ安張り付き、2/5に初めて取引が成立し、2/5の安値は2401円でした。11,710円から2,401円への下落率は-79.5%、たったの5営業日で約8割を飛ばす、文字通りの暴落でした。
https://column.ifis.co.jp/toshicolumn/iim-market/99751
日経平均21000円台は累積売買が多い
アイフル、4-12月期(3Q累計)経常は2.2倍増益で着地
アイフル <8515> が2月12日大引け後(15:00)に決算を発表。19年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の113億円に急拡大したが、通期計画の161億円に対する進捗率は70.7%にとどまり、5年平均の112.7%も下回った。
会社側が発表した第3四半期累計の実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した1-3月期(4Q)の連結経常損益は47.1億円の黒字(前年同期は24.4億円の赤字)に浮上する計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.1倍の59.7億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の10.5%→19.8%に急上昇した。
https://kabutan.jp/stock/news?code=8515&b=k201902120080
もういい加減上がってほしいですね!