IFISコンセンサスとアイフルの会社発表の数字が利益の段階でかなり乖離してるんですが、
IFISコンセンサスの予想ってよく当たるのだろうか?
だとしたら今週中にアイフル売ろうかな?
http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=report&bcode=8515
IFISコンセンサスとアイフルの会社発表の数字が利益の段階でかなり乖離してるんですが、
IFISコンセンサスの予想ってよく当たるのだろうか?
だとしたら今週中にアイフル売ろうかな?
http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=report&bcode=8515
2018/3/14 2:00 日本経済新聞 電子版
6月にヤフー社長に就任する川辺健太郎副社長執行役員兼最高執行責任者(COO)は13日、日本経済新聞の取材に応じ、提供中のサービスを順次統合する考えを示した。スマートフォン(スマホ)決済を小売大手と組んで今夏をめどに実店舗に導入する計画も明らかにした。サービスの強化で競合する米アマゾン・ドット・コムや楽天などに対抗する。
ヤフーは現在約100のサービスを手掛けているが、これまで利用者の閲覧データを横断的に分析できていなかった。川辺氏はポータル(玄関)となるアプリに機能を集約し「ユーザー体験やデータ利活用の観点で高度に連携させる」方針を示した。利用者がヤフーの複数のサービスを使うようになれば、検索履歴を元に適切な商品の購入を提案するといったサービスが現在より高い精度で実現できる。
個人に最適化した商品やニュース記事を表示できるため、利用者の訪問頻度や滞在時間、記事や広告のクリック率が高まる効果がある。ネット広告を手掛けるヤフーの場合、クリック率をはじめとする指標が底上げされ収益につながる。「新規事業などは投機的になる。(クリック率などの向上は)継続的に着実に効果が出る」(川辺氏)
提供する決済サービスの導入箇所を増やす計画も示した。ヤフーのスマホ決済のサービスを18年夏をめどに実店舗のPOS(販売時点情報管理)システムと連携させ、大手流通でも使えるようにする。年内には個人が経営するような小さい小売店や飲食店にも広げる考えだ。
アプリや紙に印刷した「QRコード」やバーコードを読み取ることで決済ができ、税金の支払いでも導入することを検討する。
ヤフーと顧客企業のデータを組み合わせて事業に関する知見を得る「データフォレスト」と呼ぶ取り組みについて川辺氏は「新体制を通じて大きくする事業の種」と述べ、将来的に既存事業と並ぶ規模に育てる考えを示した。これまでは広告を通じ、企業のマーケティングを支援していたが「研究開発や意思決定にも関わる」。
電子商取引(EC)では楽天を上回り国内で取扱高1位になる考えを示した。ネット通販の購入時にポイントを付与する会員向けの特典を継続する。川辺氏は「将来(日本の消費に占めるECの割合が)2割を超えたときにナンバー1でいることが最終目標」と語った。勢力を拡大する米アマゾン・ドット・コムに対しては「リアルの小売りとどう組むかは、考える必要があるテーマだ」と述べた。
大株主の米アルタバ(旧・米ヤフー)は今月、保有するヤフー株を売却する意向を発表した。川辺氏は「事業価値を最大化するためにあらゆる手段をとりたい」と述べるにとどめ、具体的な方針は明らかにしなかった。
数年後に暴落が起こっている場合もあるけど、それほど気にするジンクスかな?
記事 → http://www.sankei.com/economy/news/180301/ecn1803010027-n1.html
https://kabutan.jp/news/?b=k201801310320
糞フル、オマエも頼むよ!
↓資料(新しいタブで開きます)
http://fukunokami.club/syoko201705/shiryou/20180115.pdf
3-11月期(3Q累計)経常が赤字縮小で着地・9-11月期は6.2倍増益 | 決算速報 – 株探ニュース https://kabutan.jp/news/?b=k201801120130
ちょっと売るのが早かったかな?
恐らく材料出尽くしだと思うんだけど・・・
☆カブドットコム証券 マーケットアナリスト 山田勉
https://kabu.com/company/info/2018/igoffice_2018_001.html
☆カブドットコム証券 投資情報室 投資ストラテジスト 河合達憲
https://kabu.com/company/info/2018/igoffice_2018_002.html
☆カブドットコム証券 投資情報室 投資アナリスト 藤井明代
https://kabu.com/company/info/2018/igoffice_2018_003.html
※リンク先は当たしいタブで表示されます。
↓資料(新しいタブで開きます)
http://fukunokami.club/syoko201705/shiryou/20180109.pdf
https://www.facebook.com/MarketAnalyze/posts/1882133388495892
※リンク先は新しいタブで開きます。
買いました。
どーなってもワシャー知らんよ!
受注速報見ると結構良さそうなんだけど、上がってないね。 ※新しいタブで開きます
http://www.sxl.co.jp/ir/orders/index.html
↓資料(新しいタブで開きます)
http://fukunokami.club/syoko201705/shiryou/20171226.pdf
↓資料(新しいタブで開きます)
http://fukunokami.club/syoko201705/shiryou/seminar20171125_3.pdf
アイフル<8515>は切り返して大幅続伸。先週末に決算を発表、営業利益は前年同期比31.5%減益の11億円と大きく減少したものの、無担保ローン拡大に伴う貸倒費用の増加やタイ企業の連結子会社化による費用拡大が背景であり、想定通りの進捗といった格好になっている。また、利息返還請求件数は第1四半期で前年同期比21.1%の減少、とりわけ4月の16%減、5月の17%減に対して、6月は31%減と減少率が加速化してきている。
《HT》
提供:フィスコ
講師:マーケットアナリスト 山田勉
2017年8月10日 約60分
タイトル:4週続落、また地政学リスク
http://ondemand.seminar.vcube.com/ondemand/v/e4e7dc69cfe340b418f3ff41a87eea2a85fd39a8