2021.2.14 日経ヴェリタス
三大割安株とは、金融株・資源関連株・製造業株だそうです。
それにしても2日時点の三菱UFJのPBR0.37倍ってひどくないか!

以下はヤフーの掲示板にあった投稿です。
2020年11月20頃にまとめたデータですが
株価の流れの参考にして下さい。
終値調整値(分割考慮)株価推移
1988/10/01 1157円 上場日終値
2006/01/12 5250円 上場高値
2010/11/02 21円 上場来安値
2012/10/26 105円 大相場入口
2012/12/12 202円
2013/01/04 343円
2013/04/08 461円
2013/04/23 540円
2013/05/09 610円
2013/05/13 738円 大相場終了
2020/11/20 264円 直近
ちなみに
1998/10/01(上場日終値)から直近2020/11/20まで5424営業日あり
終値調整値合計÷営業日合計=1363円でした。
2010/11/02(上場来安値)から直近2020/11/20まで2455営業日あり
終値調整値合計÷営業日合計=294円でした。
2013/05/13(大相場終了)から直近2020/11/20まで1837営業日あり
終値調整値合計÷営業日合計=357円でした。
上記内容は、簡易データ試算で不整合等ある場合、自己判断で利用ください。
https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/jan/index.html
都では、緊急事態宣言に伴う、営業時間短縮の要請に対して、全面的にご協力いただき、感染防止徹底宣言ステッカーを掲示する都内全域の飲食店等を運営する中小の事業者について、協力店舗ごとに「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金」を支給します。
令和3年2月22日(月)14時(予定)
令和3年2月22日(月)~令和3年3月25日(木)
営業時間短縮の要請を受けた都内全域の飲食店等※1を運営する中小企業※2・個人事業主等が対象となります。
令和3年1月8日(又は1月12日若しくは1月22日)からの営業時間短縮の要請に全面的にご協力いただいた中小企業・個人事業主等が対象となります。
※営業時間短縮の要請及び感染防止徹底宣言ステッカーについては、以下を参照下さい。営業時間短縮の要請感染防止徹底宣言ステッカー
全面的にご協力いただく期間に応じて支給額は異なります。
申請は、店舗ごとではなく、店舗を運営する事業者単位でまとめて申請願います。
なお、申請後の店舗追加はできません。また、同一事業者による複数回の申請も受け付けられないため、申請前に対象店舗を十分ご確認ください。
営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(8月実施分・9月実施分・11/28~12/17実施分・12/18~1/7実施分)において支給決定された店舗について、今回も申請がある場合は、一部の審査は既に完了しているため、提出書類を簡素化する予定です。
ただし、今回からは店舗ごとに支給することから簡素化される申請においても、店舗ごとに全て飲食店営業許可書(写)等の提出をお願いする予定です。申請される全ての店舗の営業許可書の写しについて、予めご準備ください。
また、店舗ごとに営業実態を確認できる書類(光熱水費等のお知らせ(検針票)(写)など)などの提出をお願いする予定です。
今回初めて申請する方など、上記以外の場合は、以下の書類を想定しています。
こちらをご確認ください。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/attention/2021/0107_14118.html – FAQ
専門家による事前確認は予定しておりません。
申請いただいた事業者として、店舗名(屋号)を都のホームページ等でご紹介させていただきます。
問合せは、以下の窓口にて対応しますが、具体的な申請手続きなどについては、令和3年2月22日の申請受付要項発表をお待ちください。
過酷事故とは無縁の小型原発+水素製造 日本の未来はこれしかない気がしてきました。
https://www.sankei.com/column/news/210203/clm2102030003-n1.html @Sankei_newsより