空気や水と同じだったJavaが、有償になるということ

世の中、「オープンソースはタダ」という前提でかなり突っ走っています。LAMPと呼ばれるLinux/Apache/MySQL/PHPという環境でどれだけのWEBサイトが乱立し、ビジネスを形成しているでしょうか。
おそらく、MySQLだって、ORACLEは有償になると思います。オープンソースの幻想はJavaから打ち砕かれた、という日も遠くないと思いました。今、オープンソースにどっぷりつかっている企業は、一度、棚卸を始めたほうがいいと思います。
どれだけオープンソースに、自社の技術が依存しているのかということを。

https://www.orangeitems.com/entry/2018/02/08/152022

 株式情報書庫もオープンソースはタダと言う前提で成り立っているサイトです。Wordpress、MySQL、PHPはタダ。さらにRSS一覧のページはApache Tomcat、Javaのjspで構成されていて、これもタダ!

 有償化されたらどうなるんでしょうね?このサイトでお金儲けしているわけではないですし、本業はプログラミングなどとは無縁で、ただパソコン好きでjava好きなおっさんの趣味のページなんですが・・・、それでもお金を取られるのかなぁ~?

米、最大の産油国に

トランプ大統領もイスラエルの意向にそった中東政策をとれるわけですね・・・日本の対米貿易黒字もシェールオイルやガスを買えば簡単に解決するんじゃないの?

話は変わりますが、私が結構信頼してる中東専門家が言うには、サウジがシリア化する危険があるそうです。

権利落ちの影響 今後を示唆

>権利落ちによる日経平均株価の下押し額も推定172円と過去最大になりそうだ。市場は「当日に権利落ちの影響額を超えて上昇すれば、当面の株価は堅調」との経験則がある。

本日の日経平均終値前日比は −49.66円。およそ122円戻したと言うことか!